黙祷m(_ _)m

吹雪、わずか4分で意識障害か 白馬岳遭難 信大の能勢教授分析 06月15日(金)
http://www.shinmai.co.jp/news/20120615/KT120614FTI090014000.html
北アルプス白馬岳(2932メートル)付近で遭難死した北九州市の医師ら60〜70代の6人パーティーは、低体温症の初期段階と診断される軽度の意識障害にわずか4分ほどで陥った可能性があることが14日、信大大学院医学系研究科の能勢博教授(スポーツ医科学)の分析で分かった。県警などによると、6人は発見時の状況からビバーク(緊急露営)の準備中に防寒着などを身に着ける間もなく倒れたとみられる。死因はいずれも低体温症。短時間のうちに意識障害が現れて死に至る低体温症の危険性があらためて浮き彫りとなった。
>白馬岳山頂付近の山小屋などによると、5月4日午後から風速20メートルの吹雪で、気温は氷点下2、3度。能勢教授は、風速や気温などから体外に放散される体の熱量を計算。風速20メートル、氷点下2度の環境に体重60キロの人が裸でさらされた場合、体外に放散される熱量は1分間当たり22・8キロカロリーになるとし、体重60キロの人の場合、体の中心部の温度が1分間で0・46度低下するとした。
>能勢教授は強風で肌着が水でぬれている場合は登山者は「裸同然」といい、今回のパーティーの体温を37度と想定すると、「4分ほどで正常な判断ができなくなる軽度の低体温症になったと考えられる」と分析。防寒着などを身に着ける適切な判断もできなくなり、一気に体温が奪われていったとみる。
栂池高原から白馬岳までの登山ルートは通常7、8時間。遭難救助経験が豊富な櫛引隊員は「雪山で12時間の行動は体力的に厳しい計画だった」とする。能勢教授は「低体温症に陥るのを防ぐためにも(風雪をしのげる)途中の山小屋などまでの時間をしっかりと計算し、それに見合った行動をすることが大切」と呼び掛けている。

 比較的天候がよい春秋のアルプスでも,天候が急変すれば冬山豪雪時と同じになり,医療の専門家が同行していても,ビバークする暇もないようです。亡くなられた御霊に黙祷を捧げつつ,彼らが命を賭して後世に伝えた教訓を皆で生かしていただけたらと思います。黙祷m(_ _)m。*1

ハスカップ文庫】
・ 武田文男『山で死なないために』朝日文庫朝日新聞社 (1990/10),ISBN-13:978-4022606174
・ 武田文男『続・山で死なないために』朝日文庫朝日新聞社 (1996/06) ,ISBN-13: 978-4022611505

*1:万が一のときに残された家族の状況に思いを致し,多めの装備品準備と撤退する勇気をご考慮いただけたら幸いですm(_ _)m